水色の写真館

暮らしの雑文

やめることのオペレーション

f:id:noginogikun:20160312163935j:image
数年前から漠然と意識するようになっていた.....
 
それは定年へのカウントダウンが影響している。その時を自然体で待つのか、引き続き会社が用意してくれるなんらかの場所におさまるのか。
それとも自分の意志(選択と決定)に従い新しいステージを目指して準備を始めるのか。
 
尊敬する先輩の死、同じ思いを持った知人の死、「時間もエネルギーも有限」だとようやく自覚。
やりたいことがあるなら、人生を後悔したくないなら、勇気をもって時間の使い方や人間関係を絞り込む必要がある。
サラリーマンの感性(与えられた環境)から脱却して個人(の意志)で決定する、行動する必要がある。
 
工業化社会育ち(社内のコミュニティをもっとも大切にし、群れていることが心地よい、ワーク・ライフ・バランスなんて無縁)の自身にとって相当の準備期間が必要だ。
 
そこで数年前から始めたオペレーション。
 
(その1)
・時間配分を変えた。
自分だけの時間を増やした。いままでの付き合いを減らし、自分だけの時間を2年間にわたりつくってきた。
その間本を読みまくった。Kindleでポチりまくる。
f:id:noginogikun:20160312165805j:image
(その2)
・暮らす場所を変えてみた。
地域デビュー(地域の中で生きていく)は甘くない、そこにはそこの歴史がある。
数年では準備できないわ(汗
(その3)
・つきあう人を変えてみた。
可能な限り、仕事に関わる方とのアフターファイブをはずした。
 
そうすると、自然と自分の意志だけで考える、行動するスタイルが身についた。
 
2年間続けたその結果、「セカンドライフ」ではなく自分の意志による「セカンドステージ」を選ぶことにした。
f:id:noginogikun:20160330083707j:image
 
自分が行くべき場所、会うべき人を探しに旅立ちたいと思う。
http://www.johou.net/syoseki/rinzyuuki.htm
人は生きている限り進化すると信じて 
Edit by DM100

長いようで短い子どもが子どもでいる時間

f:id:noginogikun:20160130174603j:image

毎日寒さが続いています。今年もまた卒業式が近づいてきましたので、先輩づらして書いています。
私には3人の子供がいます。今は社会人となって、それぞれの人生を歩んでいます。
当時のことを思い起こしてみました。もう20年近く前のことになります。小6の我が子が、一人の子からいじめを受けていると連絡があり、校長先生と会うことになりました。

子供にも話しを聞いていましたので、もう少し様子を見守ってほしい、大げさにしないでほしい旨伝えました。しかし、数日後突然ご両親が謝罪にこられたのです。
子供同士の成り行きをもう少し見守ってほしかったのですが、なにか起こっては大変と思われたのでしょう。
しかし、中学校に進学した時も、同じクラスとなり、同じような状況がおこりました。もちろん当時、これらの情報は、小学校から中学校へは伝わっていませんでした。いま思い起こすと、自分自身もっと行動することがあったのではないかと自責の念にかられます。

くじけそうになる子供たちの状況を、子供の立場にたって、小学校・中学校と連続して共有し支えていくことが大切ではないかと痛感しています。
子供の無言の訴えに対して、私たちは、子供の目線で気づき受け止めていかなくてはなりません。
子供たちと過ごす時間は短い、今このかけがえのない「子どもが子どもでいる時間」、ご家庭で、地域で、どうか精一杯子供たちとふれあい、大切な時を過ごしていただきたいと思います。

f:id:noginogikun:20160130174621j:image

名刺

f:id:noginogikun:20160124094017j:image
先日、地元の大学で講義をする機会をいただいた。
今回は9年ぶりのネタを入れ込んだが、案の定時間配分を誤った。
反省しきりに片づけをしていると、一人の学生さんに声をかけてもらった。
今日のネタに少し興味をもっていただいたようだ。
その際、名刺を差し出され、少しびっくりしながら(もちろん学生起業家もいらっしゃるが)交換した。

たくさんの人とネットワークをつくり、コミュニケーションを通して「知識を広げる」、「豊かな人生をおくる」、「未来に挑戦する」、そんな気概を感じた。いや実際にそうした活動をしておられるのであろう。

普段何気に交換している「名刺」に、仕事や世間の雑事に追われ、一瞬あれっと思う疑問に正面から向き合う機会をスルーしている自身にとって、とても大切な姿勢を感じる時だった。
f:id:noginogikun:20160124095509j:image
Edit by DM100

僕のすきなモノづくり

Small is beautiful. 小さいものは美しい。

f:id:noginogikun:20160110113314j:plain

 原稿の提出締め切りが近づいてきた。

追い詰められれば追い詰められるほど、重要であればあるほど、厳しい状況であればあるほど、使う道具はシンプルなものがいい。

パフォーマンスを上げるために、無駄なものは削ぎ落としていく。

 モバイルテキストエディタpomeraf:id:noginogikun:20160110120959j:plain

と「FlashAir」

f:id:noginogikun:20160110122304j:plain

全身全霊をアイデアに集中させる。

小さいものは、大きい物にない利点がいくつもある。小さいもの同士なら簡単に独特の便利な方法で組み合わせることができる。

 なんだよね。

これでいつでも、どこでもアイデア書きとバックアップ、モチベーションと連動できる。

こんなコラボレーション(組み合わせ)可能なものづくりがいい、がんばれkingjim。

"unar" Win圧縮ファイル解凍時の文字化け防止に

必携のunar。

f:id:noginogikun:20151229130429p:plain

$ unar GDP.zip
GDP.zip: Zip
"./GDP" already exists.
(r)ename to "GDP-1", (R)ename all, (o)verwrite, (O)verwrite all, (s)kip, (S)kip all, (q)uit? r
GDP/GDPの生産と分配と需要の関係.pdf (283573 B)... OK.
GDP/GDPの生産と分配と需要の関係2.pdf (40142 B)... OK.
GDP/GDPの生産と分配と需要の関係3.pdf (48145 B)... OK.
GDP/GDPの生産と分配と需要の関係4.pdf (124373 B)... OK.
GDP/GDPの生産と分配と需要の関係5.pdf (110887 B)... OK.
GDP/GDPの生産と分配と需要の関係6.pdf (470737 B)... OK.
Successfully extracted to "./GDP-1".

文字コードも自動検出。

f:id:noginogikun:20160131114318j:image

支えられた一通のメール

私を支えた10年前のメール。

f:id:noginogikun:20151117181556j:plain

いつもたいへんお世話になっております。

 > いつもありがとうございます。
 > いよいよ身の引き締まる思いです。
 > これから地域資源を産業化するには、「企画→創造→市場の創出・拡大」を一体的におこなっていく必要があり、それぞれの場面でキーとなる人材が求められます。
> この地域で起業したい人、暮らし続けたい人、"◯◯マインド"、"◯◯マインド"を持つ経営者の方々と一緒にがんばりたいと思います。
 
こちらこそご協力たいへんありがとうございます。私は、IT専門メディアの立場からではあますが、オープンソースが、地方と東京、大会社と小企業、学歴などの、「固定された格差」の解消に役立つことを心から期待しております。
その意味で◯◯様のお取り組みに非常に期待しております。
オンリーワンへの道は、誰も開いたことのない道であり、ご苦労も多いかとは思いますが、弊社が事実をご紹介させていただき、多くの方に広く知っていただくことがもしも一助になるのであれば、とてもとてもうれしく思います。
 

f:id:noginogikun:20151117182814j:plain

 

遠くの友へ

f:id:noginogikun:20150913121823j:image
目一杯働きうたた寝の金曜日、遠くから電話。
以前、同じ仕事をしてた仲間たち、酔っ払ってたな。
なんか、うれしくて、20年ぶりにターンテーブルにレコードをのせる。
ベースの音が、心にしみた、、、。
こちらもなんとかやってるよ。