水色の写真館

暮らしの雑文

天台の教え(一念三千)

天台実相論
(三諦・三観・三智・三惑の関係,化法の四教の関係)

 天台大師智顗は『摩訶止観』の中で円教を中心とする実践,観門の教説を明らかにしている.
 天台(法華)三大部である『法華文句』は教相(注釈書),『摩訶止観』は観心(修行方法),『法華玄義』は二門により顕在化する奥義である.
 よって天台の実相論は『摩訶止観』の修行より「諸法をありのまま正しく認識する」さとりの境地である.
 諸法のありのままの姿を認識知覚するあり方を三諦(空諦・仮諦・中諦)とし,この三諦を観ずる修行方法が三観(空観: 但空の道理/通教,仮観:但中の道理/別教・円教,中観:不但中の道理/円教)である.円頓止観によるさとりの境地である円融三諦(円教/化法の四教)により三惑(見思・塵沙・無明)を断ずるのである.その結果,三智(一切智・道種智・一切種智)を身につけてさとりの境地「十如実相」となる.

(円融三諦)
『摩訶止観』
 円頓止観によるさとりの境地 → 十如実相

  (1)諸法のありのままの姿を認識知覚するあり方→三諦(空諦・仮諦・中諦)

  (2)三諦を観ずる修行方法 →  三観  (空観・仮観・中観)
                   ↓
                   円融三諦(  一心三観  )
                   ↓
                   三惑  (見思・塵沙・無明)を断ずる
                   ↓        ⇅
                   三智  (一切智・道種智・一切種智)

天台観心論
(正修行について)

 三惑を絶ち三智を得るための修行方法である円頓止観の骨子は,一心にさとりの境地に至ろうとする強固な意思である「菩提心」,修行に耐えうるために守るべき徳目で日常生活における行である「方便行」,そして「正修行」(正修止観)である.
 「正修行」とは形態「止」に関して「四種三昧」を,内面「観」に関しては「十境十乗観法」である.
 二十五方便行の後の「四種三昧」は次の4種の「止」の瞑想法である.
・「常行三昧」
 歩きながらの瞑想法で,『般舟三昧経』に基づいて行う.「南無阿弥陀仏」を唱え,阿弥陀仏を観想し,阿弥陀仏の仏像の回りを90日間回り続ける.
・「常坐三昧」
 座禅をしての瞑想による三昧.
・「半行半坐三昧」
 行道と座禅をあわせて行う.
・「非行非坐三昧」
 特定の時間,形での瞑想ではなく,日常の中で常に瞑想を行う.

 「四種三昧」の実践を内面から充実させる修行の本質が「十乗観法」により示される.
 これは,観察の対象を「十境」に分類し,観察の方法を「十乗」に分類し,その組み合わせ全体で100種類の観察を行う観法である.
 「十境」とは,「陰入」「煩悩」「病患」「業相」「魔事」「禅定」「諸見」「増上慢」「二乗」「菩薩」の10種類である.
 次に「十乗」とは,「不可思議境の観察」「慈悲の心を発する」「巧みに止観に安んじる」「法を遍く破る」「通と塞とを知る」「道品を修行する」「対治して門を開くことを助ける」「順序だった位を知る」「忍耐できるようにする」「法に対する愛着をなくす」の10種類である.

 中でも,最初の「不可思議心の観察」が重要とされ,これは対象の世界が概念的な理解を越えているということの観察である.その観察法の一つが「一念三千」である.「三千」は「十法界」と「三界」と「十如是」の組み合わせであり,「十法界」は「六道」「二乗(声聞・独覚)」「菩薩」「仏」の十の世界であり,いずれも心が生み出すものである.その心のあり方は,「六道(『華厳経』)」は「有」,「二乗」は「空」,「菩薩」は「仮」,「仏」は「中」に対応する.そして,それぞれの世界には,他の法界も含めて「十法界」が潜在的に存在すると観察する(「十界互具」).また,それぞれの世界には,構成要素としての「五陰世間」(客観的世界)と,生き物としての「衆生世間」(主体的世界)と,容れ物としての「国土世間」(自然環境としての世界)の3つの世界がある(『大智度論』).
 「十如是(『法華経』方便品)」は,以上の世界のそれぞれが持っている十の存在要素である.具体的には,「相」「性」「体」「力」「作」「因」「縁」「果」「報」「本末究竟等」である.
 以上を組み合わせて10×10×3×10=3000となる.こうして,すべての心の中に,この「三千世界」があると観察する.そして,一瞬の一つの心と一切法である三千世界は,どちらかが先にあるというものでもなく,一つの心が「三千世界」を生むのでもなく,一つの心が三千世界を含むのでもない.「不可思議境の観察」のもう一つの観察法は,「四句推検」である.これは,心の対象を4種命題(A・非A・両是・両否)の否定の分析を通して空(つまり,不可思議)であると考察する,ナーガルジュナに由来する方法である.

(一念三千)

f:id:noginogikun:20190410132340p:plain

f:id:noginogikun:20190410130110j:plain

このように,一念三千は,天台の場合『二経一論』によって構成されている.一方,日蓮聖人は十界互具の論拠をすべて『法華経』に求め,『法華経』が一念三千の経典であるとしている.